診療情報
診療科目
耳鼻咽喉科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ~13:00 | ● | ● | ● |
14:00〜18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ~17:00 |
受診が多い疾患について
めまい・フラツキ
耳は音を聞くだけではなく身体のバランスを保つ働きを担っているため、耳に異常が生じることでめまいやフラツキが発生します。
頭の位置が変化することによって発生する良性発作性頭位めまい症や、耳鳴り・難聴などを同時に引き起こすメニエール病などが代表的ですが、その他にも突発性難聴や慢性中耳炎によるものなど、原因は多岐にわたります。
難聴
近年では、難聴を発症後も補聴器を装用しないなど、処置を怠ると認知症を発症しやすい傾向にあるという研究結果があります。
定期的な診察と検査を受けることで、自身の難聴の度合いを把握するとともに、適切な治療や補聴器の活用方法を知ることが、認知症の予防や健康につながります。
補聴器
耳が聞こえづらい患者様の補聴器の適切な装用の指導や助言を行っております。 補聴器の装用をお考えの方や既に装用中でお悩みがある方はぜひご来院ください。
嚥下(飲み込み)
飲み込むという動作のことを「嚥下」といいます。この嚥下には舌の動きをはじめ、口や食道など多くの器官が関わっており、これらが様々な疾患にかかることで嚥下障害が起こります。
嚥下障害にかかると、うまく食事をとれないことにより誤嚥や誤嚥性肺炎といった様々な疾患を引き起こします。
アレルギー性鼻炎
「アレルギー性鼻炎」は、鼻の粘膜に入った異物を排除するための反応が過剰に起こる症状で、主な症状として鼻水、鼻づまり、くしゃみといった鼻炎の症状が続きます。
一見、かぜの症状にも似ていますが、かぜの原因がウイルスであるのに対し、アレルギー性鼻炎の原因は花粉やハウスダストなどが多いといわれています。
当院では、薬物療法のみでなく炭酸ガスレーザーによる日帰り手術も可能で、それによって鼻閉に対して充分な満足が得られる可能性がございます。
中耳炎
「中耳炎」は、耳管(中耳と咽頭をつなぐ管)経由で細菌やウイルスが感染することで炎症が起こる疾患です。
耳管が短いお子様に発生しやすく、急性中耳炎の場合は耳の痛みや発熱が発生するほか、鼓膜穿孔(こまくに穴があく症状)が起きた場合は耳だれが出てくるといった症状が見られます。
検査
聴力検査をはじめ、各種検査を受診いただけます。